浮気調査費用はいくらかかる?料金相場を解説
「パートナーが浮気していて悩んでいる」という人は結構多いです。こんなとき、自分でどう動いて良いかわからないですよね。そんなときは、浮気調査のプロに頼んでしまうのが確実です。
しかし、「探偵・興信所に依頼すると、費用が高そう」というイメージがあり、相談自体もできない人もいます。それでは実際、浮気調査にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?また、料金を安くする方法はないのでしょうか?
そこで今回は浮気調査を依頼した場合、費用の相場、さらには料金を安くする方法をご紹介します。
実際にはどのくらい費用・料金がかかるの?
それでは実際に浮気調査を依頼したら、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
総額費用は調査によって大きく異なる
残念ながら、総額費用・料金の明確な相場というのははっきりしていません。これは調査によって大きく異なるからです。総額10万円程度で済むこともあれば、100万円を超えることもあります。
基本的に浮気調査にかかる費用のほとんどは人件費です。1時間単位で支払うようになっているケースが多いですが、どのくらいかかるのかは、対象者の行動パターンによっても変わってきます。低額で済む場合もありますが、高額になることも多いです。
1時間当たりの人権費はどのくらい?
調査員2人の1時間当たりの平均的な費用は15,000〜20,000円が相場です。また、これ以外にもさまざまな経費がかかってくるので、費用が高額になるのは納得できますよね。
2人必要なのは、トイレで現場を離れてしまう、スキル不足などで確実な証拠を取り損なうことがある、調査力の低下を防ぐためです。
実際に各探偵事務所の料金を見てみよう
実際に各探偵・興信所の料金を比較して、見てもらった方がわかりやすいと思いますので、大手探偵社の料金を以下の通り見てみましょう。
原一探偵事務所
原一探偵事務所は基本料金40,000円+1日80,000円の固定費です。ちょっと高く見えますが、浮気調査は何が起こるかわかりません。追加料金がかからないことを考えると、高すぎると言うことはないです。また、調査力もピカイチなので、かなりおすすめの探偵事務所です。
HAL探偵社
1人1時間6,000円という破格の値段になっています。また、成功報酬型のシステムなので、依頼する方としては費用を抑えられるのはうれしいですね。
探偵社TS
1時間16,200円〜になっており、調査員の人数、車両台数関係なく変動はありません。調査員の人数は基本的に2〜3人になっています。ただし、実費経費は別途請求のこともあります。
東京探偵AI
1人1時間6,000円という低価格になっています。報告書代、機材代も含まれており、破格の値段です。ただし、雑費に当たる経費は別です。弁護士が代表を務める探偵社なので、安心して相談できます。
※2017年6月時点の料金
費用を抑えるためにも調査料金の内訳をしっかりチェック
中には悪徳探偵事務所というものが結構存在します。だまされないためにも、見積もりの時点で高いなと感じたら、内訳や人件費の時給などをチェックしましょう。
調査員の人数、調査時間、時給をかけて、計算してみましょう。
また、その他の費用としては、着手金、深夜・早朝割り増し、延長料金、緊急出動料金、危険手当、成功報酬、交通費、車両費、機材費、通信費、入店飲食代、宿泊費、報告書の作成費などがかかります。これだけでも、結構お金がかかるなあと感じますよね。
各費用のおおよその相場
- 機材費用:0〜10,000円/1日
- 報告書作成費:0〜40,000円
- 緊急出動費:0〜50,000円
- 車両費:0〜20,000円/1日
その他の費用に関しては、大きく異なってきます。
延長時間の繰り上げ単位も大きく違うから注意
探偵・興信所によって、延長時間の繰り上げ単位が30分〜3時間と幅が広いです。そのため、探偵・興信所によって、延長料金が大幅に変わってくるので、契約前にきちんと確認しておきましょう。
料金システムは探偵・興信所によって異なる
探偵・興信所によって、使っている料金システムは異なります。料金システムは以下のものが一般的です。
時間単位の料金システム
一番多いのが時間単位で支払いをするタイプです。しかし、これは調査員の人件費だけなので、これ以外にもさまざまな経費がかかると考えましょう。
パック料金システム
どのくらいの時間がかかるのか関係がない、経費なども含めた料金なので、最もわかりやすいシステムと言えるでしょう。また、パック料金の場合、1時間あたりの人件費も時間単位の料金システムの費用と比べ、安くなります。
ただし、意外と短期間で終わってしまうこともありえるので、一概にお得とは言えません。
成功報酬の料金システム
浮気調査を依頼するときに着手金を支払いますが、それ以外は調査が成功した場合に残りの料金を支払うシステムです。万が一、浮気の証拠写真を撮れないなど、成功しなかった場合は残りの費用を支払う必要はありません。これなら結果が出なかった場合、高額の料金を支払う必要はなくて安心できるから良いんじゃない?と思う人が結構いるでしょう。
しかし、これは調査する側、依頼する側の立場によって考え方が異なるため、トラブルに陥りやすいようです。浮気をしている証拠が出なければ、依頼者は成功したと言えないと考えるでしょう。しかし、探偵・興信所は浮気していない証拠を掴んだと考えます。
そのため、依頼する前にどのような場合に成功報酬を支払うことになるのか、確認しておきましょう。
完全成功報酬の料金システム
調査が成功したときに全額支払い、失敗したら支払う必要はありません。しかし、こちらも成功報酬型の料金システム同様、何を成功とするかによって異なってくるので、トラブルが多い料金システムです。
前もってきちんと確認しておきましょう。
基本料金+調査料金のシステム
このプランはあまり多くありませんが、基本料金+調査費用+延長料で動いてくれるところも一部あります。大手では原一探偵事務所がこの料金システムを採用しています。
基本料金は着手金、チャージ料、諸経費がこれに当たります。調査料金の部分が人件費に当たることが多いです。
キャンセル料金もかかる
何事においても1度契約してしまえば、キャンセル料がかかってしまいます。キャンセルするタイミングによっても、費用は異なります。
探偵・興信所によって異なりますが、調査前なら合計金額の10%程度ですむことが多いです。しかし、調査を開始してしまうと、日割り計算、諸経費など、さまざまな費用がかかるため、どのくらい返ってくるかは、わかりません。どちらの場合も、無料相談で確認しておくのが良いです。
調査を途中でやめることもできる?
浮気調査は途中でやめることもできます。しかし、探偵・興信所によって、支払う料金が大きく異なってきます。一般的な探偵・興信所の場合、30〜50%になりますが、優良な探偵・興信所の場合は10%で済むこともあります。ただし、悪徳業者の場合は全額支払い+違約金が発生することもあるので、十分注意しましょう。
通常は途中解約の説明が口頭でもされますが、悪徳業者の場合は記載のみで、説明がないことが多いです。
費用・料金を安く抑えるには
探偵社によって費用はかなり幅があります。料金を抑えるためには以下のことに気をつけましょう。
探偵・興信所選びがポイント
調査プランが豊富である、相場の範囲内の調査員料が設定されている、調査力が高いことを確認してから、探偵・興信所に依頼するのが重要です。
調査力に関しては、調査実績を見るのが一番確実でしょう。調査員料が安くても、調査力が低い探偵事務所に依頼してしまうと、証拠を手に入れるまでに期間がかかり、調査費用も高くなってしまいます。
複数の探偵・興信所の見積もりを取る
インターネットの口コミはあまり当てにしない方が良いでしょう。実際に調査依頼して口コミを書いている人もいますが、依頼していない人が書いていることもあります。
見積もりを複数箇所からもらい、比較してみましょう。
一括見積もりサイトを活用する
複数の探偵・興信所の見積もりを取りよせる場合、直接依頼するよりも一括で見積もりを取れるサイトを活用した方が便利です。また、信頼の置ける一括見積もりサイトを活用すれば、悪質な業者を省くことにもなります。
こういったサイトはある程度の信頼性があるので、安心して依頼できますね。
無料相談を活用
浮気調査の依頼前に無料相談で、料金や調査について聞いておくのも良いでしょう。そうすれば、前もって自分でやるべきこと、どのように依頼すれば良いのかわかるので、調査費用を抑えることができます。
追加料金の有無を確認
最初の見積もりは安く出して、どんどん追加料金を加算する探偵・興信所もあります。調査員、調査日数・時間、経費の追加が可能性大です。
さまざまな理由をつけて、どんどん追加していきます。特に悪徳業者は調査員の水増しなどがあるので、注意したいものです。
もちろん、場合によっては、調査実績が高く、大手の探偵・興信所でも、調査の延長になることもあります。しかし、先に説明をきちんとしてくれるはずなので、最初の無料相談できちんと確認しておきましょう。
料金システムの選び方も考える
情報の有無によって、異なる料金システムを選ぶのが良いでしょう。
浮気している日時がある程度わかる
浮気をする日時がある程度わかっている場合は、時間単位で依頼できる探偵・興信所を使うのが良いでしょう。これなら、最低限の費用で依頼することができます。
調査料金を抑えるためにも、できるだけ情報を集めておくことがおすすめです。
はっきり浮気していると確信がない
浮気に関する情報がない場合は、浮気の証拠を掴むまでに時間がかかる可能性が大です。そういった場合はパック型の料金システムを使うのが良いでしょう。
経費が含まれているかも確認
料金を抑えるためにも、すべての項目をチェックしておきましょう。その都度、費用が追加されることもあります。また、探偵・興信所によっては、経費などを含んだ料金のところもあるので、どちらのタイプなのか、きちんと確認しておきましょう。
徹底して費用を安くするためのポイント
上述のように探偵・興信所に依頼するとある程度、高額な費用がかかることがわかりました。しかし、ここまで費用を出せないという人は、さらに費用を抑えるために、できるだけ自分でわかる情報を提供する、調査すべきことを決めておくと良いです。
格安の探偵・興信所を選ぶと逆にムダな費用を払うことに!
料金を抑えたいからといって、むやみに安い探偵社に飛びつくのはやめましょう。調査力が低いこともありますし、調査員が1人体勢、アルバイトを使っている、調査自体をしていない可能性もあります。相場以下の料金のところは前述の理由で安い可能性があります。こうなると、安い調査料で済むのではなく、ムダな費用を払うことになるだけです。
どの程度まで調査すべきか決めておく
調査料金を安くするなら、どの程度まで調べるかを前もって決めておくのがおすすめです。浮気しているかどうかを明確にするだけで良いのか、慰謝料の請求に使いたいのかによっても異なります。慰謝料請求に使用できる証拠を集めるにはかなり費用がかかることもあります。
浮気の有無だけ確認なら、1〜2回の調査で証拠を掴めることが多く、100,000〜200,000円程度で済むこともあります。ただし、慰謝料請求のために確実な証拠、法廷で使える証拠を得たい場合は、複数回の証拠を得る必要があるため、最低でも300,000〜400,000円はかかると考えましょう。
さらに、相手の住所、勤務先まできっちり知りたい場合は、最低500,000円はかかると考えた方が良いでしょう。目的の用途によって、依頼レベルを決めましょう。
※あくまで一般的な費用なので、それ以上にかかる場合もあります。詳しくは各探偵・興信所に確認してください。
調査日時を指定する
上記でも説明していますが、浮気している日時がある程度わかれば、費用を抑えることができます。また、成功率もグンとアップするので、普段からパートナーの行動を注意しておきましょう。
調査開始場所を指定する
浮気調査をする際、調査を開始する場所を伝えておきましょう。調査時間を短縮する重要なポイントとなります。自宅からスタートなのか、職場からなのか、明確な場所を指定するようにしましょう。
自分でもできる調査を!
スマホを確認できるなら、LINEやメールを確認してください。浮気相手と会う日にち、場所なども簡単に知ることができますし、確実に浮気しているということも把握できます。また、イベントの日、浮気しやすい日時、遅くなりやすい日や曜日、パートナーや自分が外出・外泊する日などの情報は有効なので、どんどん探偵・興信所に連絡しましょう。
ただし、スマホを確認するときは、パートナーに知られないように十分注意してください。気づかれると警戒される恐れがあります。
また、スマホのガードが固いパートナーの場合、レシートなどがないかチェックするのも有効な手段です。家の近所のレシートではない場合、浮気相手と会っている地域の可能性は大です。
クレジットカードの明細のチェックも行いましょう。ラブホテルの利用履歴がわかる可能性が出てきます。ただし、最近はラブホテルとひと目でわからないようになっているため、よく知らない名前のもので10,000円程度の支払いがあったら疑いましょう。
また、ネットの履歴も結構参考になります。自分とは関係ないデートスポットを調べていることもあります。また、女性へのプレゼントを検索していることも!
浮気自体しているのかわからないと、ピンポイントで尾行することができないため、証拠を掴むためにかなりの時間がかかってしまいます。自分でできることはできるだけ行いましょう!
GPS機器を購入して調べるのも
GPS機器を購入したり、スマホを用いて、パートナーの位置情報を把握するのも、調査期間の短縮化、費用を抑えることにもなります。これならピンポイントでどこで浮気しているのか把握しやすくなります。
また、ボイスレコーダーをうまく使えば、浮気相手とのやりとりがわかるため、ピンポイントで張り込みをすることができます。
具体的な情報とは?
名前、年齢、性別、身長、体重、服装、住所、電話番号、職場、顔写真、乗っている車種とナンバー、よく行く場所、最寄り駅、通勤時に使う駅などがわかれば、かなり調査の手助けになります。費用を抑えるためにはこういった情報をできるだけ集めておきましょう。
顔写真があるのは重要な情報
浮気相手の顔写真があるのはかなり重要な情報です。それというのも、前もって顔がわかっていれば、対象者がはっきりわかっているため、調査がしやすくなります。直接顔を確認できるタイミングは少ないため、非常に有効なものなのです。
浮気相手の住所
前もって浮気相手の自宅の住所がわかっていれば、自宅を見張り、確実に尾行することができます。浮気しそうな日がわかってれば、浮気相手の自宅に来る可能性があるため、証拠を掴める確率も上がります。調査に必要な人員を抑えることができる上、時間の短縮にもつながります。
いつも使う密会場所
いつも使っているラブホテルなどがわかれば、そこに張り込むだけで済むこともあります。これなら、調査時間の短縮化を図ることができます。
移動手段を把握
通勤時、浮気するときの移動手段などがわかれば、さらに調査しやすいです。電車、バス、車、徒歩なのか、通勤時は何時頃なのかわかれば、かなり有効です。対象者が車を持っていなければ、車両を用意する必要もなくなります。
電車・バスで移動
どの駅・どの出入り口から駅に入るか、電車に乗る位置、乗り換え路線・駅、降車駅のどの出口を使うか、どのバス停から乗車、どこ行きのバス、どの辺りに座るか、どこのバス停で降車するかなどがわかっていれば、調査しやすくなります。通勤時間帯は人が非常に多いため、対象者を見失うこともあり得ます。前もってわかっていれば、尾行しやすくなります。
バイクや自転車で移動
バイクや自転車で移動の場合もバイクや自転車の種類、ナンバー、メーカー、移動ルート、普段使っている駐輪場などがわかれば、対象者を見失うリスクが軽減され、調査期間の短縮化が図れます。
車で移動
車の写真、車の種類、メーカー、移動ルート、普段使っている駐車場がわかれば、かなり有効な情報です。
通勤ルートの把握
浮気相手の通勤ルートがわかれば、徒歩でも尾行調査がやりやすくなり、調査時間が短縮できることも十分あり得ます。
浮気相手の職場
浮気相手の職場がわかれば、尾行しやすいです。さらに、退勤時間のおおよその時間、どの出口を普段使っているかなどがわかれば、調査しやすくなります。
調査期間・日数は平均どのくらい?費用に大きく影響することは?
調査期間は対象者の行動パターンによって大きく変わってきます。調査期間に幅があれば、その分、費用も大きく変わってきます。
浮気調査の平均的な期間・日数は?
平均的な調査期間の日数は、ばらつきがあるとはいえ、だいたい3〜7日が多いです。この期間内だと大体360,000〜1,050,000円程度の費用がかかると考えましょう。ただし、業者によっても大きく変わってきます。
浮気の頻度が多い場合は最短1日で終了
浮気の頻度が多い、毎日のように会っている場合は、調査期間が最短1日で終わることもあります。ただし、複数証拠写真を撮っておいた方が確実な証拠になります。
また、浮気の頻度が月1回程度になると、浮気調査が長期間になることもあります。
行動パターンによっても大きく調査期間が変わる
対象者が普通の会社員の場合はある程度、勤務時間が決まっているので、調査しやすいです。しかし、営業マン、自営業の対象者の場合、行動パターンを読むのが難しく、長期化することもあります。
警戒心が強いと長引く
対象者の警戒心が強いと、尾行が失敗する可能性もあります。特に以前、浮気がバレている経験を持っていると警戒心が強くなり、後ろを振り向いて確認するなど、注意深くなっています。こうなると、調査員の人数も2人ではなく、さらに増やす必要が出るため、調査期間も人件費も増えてしまいます。
事前の情報量で変わる
事前の情報が多ければ、日時、浮気の場所の把握ができるため、調査しやすくなり、短期で証拠を掴むことができることもあります。逆に情報が少ないと長期化の原因になるので注意しましょう。
こんな探偵・興信所を選ぶと安く済む?
こんな探偵・興信所を選ぶと安く済む可能性が高くなります。
自分で情報収集する方法を教えてくれる
前もって依頼者が情報収集をしていれば、探偵・興信所の方も調査しやすくなります。そのため、自分で情報収集する方法を教えてくれる探偵・興信所もあるんです。
他の探偵・興信所のトラブル相談ものってくれる
他の探偵・興信所で依頼してトラブルがあった場合、その相談にのってくれる探偵・興信所もあります。話し合いの方法、トラブルを相談する機関、今後どのように行動したら良いかなどのアドバイスが得られます。
探偵見積もりドットコムの割引を活用する
探偵見積もりドットコムを介して、見積もりを依頼すると費用が割引になります。かなりのコストダウンになるので、おすすめです。また、面談して断りたいときは、お断りの代行をしてもらえます。さらに、契約後のトラブルがあった場合、最大100,000円の保証があります。これなら万が一のときにも費用を抑えることができますね。
探偵さがしのタントくんは信頼できる探偵・興信所を紹介
探偵さがしのタントくんなら、浮気調査に適した探偵・興信所を紹介してくれます。また、登録されている探偵・興信所は実力・信頼性の高いところばかりなので、最終的にはトータルの費用を抑えることができます。
相場はあってないようなもの!かかる費用は自分で持っている情報次第
皆さん、いかがでしたか?浮気調査の費用相場はあってないようなものだとわかりました。これは依頼する探偵・興信所によっても、料金に幅があり、システムも異なるためです。
また、自分で持っている情報量によっても、調査期間・日数が大きく変わるので、この料金で絶対証拠が掴める!とは言えません。また、情報量によっては上記で記載した料金よりも低価格で依頼することができる場合もあります。
探偵への依頼費用を安く抑えるためには、事前に自分で最低限、ターゲットに関する情報を集めるのが一番です。普段の行動を把握し、不倫相手との密会の日時などが特定できれば、探偵を動かす期間・日数を短くすることができ、費用・料金が安くなります。
1時間あたり、1日あたりの調査料金が明確な探偵事務所を選んで、ある程度自分でも事前の下調べをすれば、安心して費用を安くできます。
高いなあと思って諦めず、まずは自分でも情報を集める努力をすると良いでしょう。思った以上に費用を抑えられる場合もありますよ!